巻き爪が痛いときにはまず応急処置が必要?対処や予防法なども解説


巻き爪が痛いときには、医院を受診するのが近道です。ただ、医院が休みのときなど、すぐに行けないときには、応急処置の仕方も知っておくと便利です。また、巻き爪の施術方法や予防法も知っておけば、セルフケアにも応用ができます。巻き爪の痛みから解消されるためにも、いろいろな対処法を知っておきましょう。

1. 巻き爪が痛いときにはどうする?

巻き爪が痛いときには、すぐに医院を受診すべきです。ただ、「たまたま休みだった」など、すぐには行けない可能性もあるでしょう。そんなときには、応急処置をしておけば、痛みもある程度やわらぎます。

爪の長さや隙間などによって応急処置の方法も違うので、以下に見ていきましょう。

1-1. コットンで応急処置

もし足の指に2mm間隔でもよいので隙間があれば、コットンパッキングが一番手っ取り早いでしょう。やり方も簡単で、まずコットンを米粒大に丸めます。丸めたら、痛みがある爪と皮膚の間に挟むようにしましょう。

小さすぎれば効果は得られませんし、逆に大きすぎると痛みを助長するので注意が必要です。ただ、身近にあるもので痛みを和らげられるので、ぜひ覚えておいてください。

1-2. テーピングで広げる応急処置

テーピングは、足の指に隙間がないときに有効な方法で、ドラッグストアなどで手に入ります。爪と皮膚の隙間を広げて、痛みを和らげる方法ですが、こちらもやり方を覚えれば、かんたんです。

やり方は、まず、テープの端を爪の横ギリギリの位置に貼ります。そのまま強く引っ張り、指の下を通すようにして反対方向に回しましょう。回したテープを、指の上から斜めに引っ張るようにして回します。指の上に貼れば完了です。

反対側も同じように貼り付けて、巻き爪の応急処置をしてみてください。

1-3. テーピングで挟む応急処置

引っ張らないテーピングの方法もあるので、見ていきましょう。まず、テープを親指から指先を通して、反対側の横部分に貼り付けます。爪の端にかけたテープの先にピンセットなどを使い、爪の下に食い込ませます。

圧迫感を防ぐためのテーピング方法なので、両足とも同じように行うのがポイントです。もしピンセットがなければ、爪楊枝などでも可能です。誤って爪の間を傷つけないように注意してください。

1-4. 巻き爪クリップを活用

巻き爪がまだ軽度もしくは中度のときには、巻き爪クリップの活用もおすすめです。一般的には医療機器として発売されているものですが、セルフケアも可能な器具でもあります。やり方は、まずクリップの両端のフックをつま先に引っかけるようにします。その後は、テープで固定するだけなのでかんたんです。

ただ、深爪をしている場合は、フックを引っかける場所がなく使えません。また爪の形や大きさによって、使える場合とそうでない場合があるので気をつけましょう。

2. 医療機関を利用しての治療法とは?

巻き爪の治療に医療機関を使う場合は、まず医療機関での治療が必要かどうかを判断しましょう。もし腫れや痛みなどがある場合は、迷わず医療機関の受診がおすすめです。痛みや腫れ、化膿などがない初期状態なら、サロンでの施術も可能でしょう。

それでも迷ったときには、皮膚科や形成外科などを受診すれば安心です。

2-1. プレートで矯正

軽度や中度の巻き爪の治療によく使われるのが「プレート法」と呼ばれる施術です。爪の表面にあたる部分に金属、もしくはプラスティックのプレートを付け、引っ張りながら矯正をします。接着剤で爪に固定する方法なので、ほとんど痛みもありません。

ただ、引っ張る力が弱いので、爪からプレートが外れる可能性もあります。また爪が丸まって固い場合なども、使えない方法なので気をつけましょう。

2-2. ワイヤーで矯正

プレートよりも矯正力が高いのが形状記憶合金ワイヤーを取り付ける方法です。ワイヤーが自力で元に戻る力を利用し、食い込みを巻き上げます。食い込みの痛みを抑えながら、邪魔にならない位置に取り付けて矯正する施術です。

効果には個人差がありますが、一般的には2~3ヶ月ほどで矯正が完了します。ただ、巻き爪の状態に応じて施術するので、技術と経験の両方がないと医院でも治療は難しいでしょう。

3. 巻き爪を予防するには?

巻き爪は自然発生する症状ではなく、歩き方が悪い、足に負担がかかっているなど、日常生活が原因となります。もし、巻き爪を予防したいなら、爪の切り方を考えながらやる、指に負担がかからないような靴選びなども重要です。

3-1. 爪切りは正しい方法で

巻き爪の予防で一番大切なのが爪の切り方です。ふだんから深爪にならないようにするなどの対策も必要でしょう。巻き爪になってしまったときには、より爪の切り方に気をつけなければいけません。爪が食い込んで痛みを感じると、爪の先を深く切りがちだからです。

深爪をしてしまうと一時的には痛みが治まりますが、次に伸びた爪がより深く食い込むので、よい方法とはいえません。そのため巻き爪予防として、第一に深爪を防ぐことが大切です。

3-2. サイズの合った靴選び

巻き爪を予防するなら、小さすぎる靴が問題視されますが、大きすぎる靴も大問題です。なぜなら、歩くときに足の指がぶつかることで、巻き爪になる可能性が高いからです。もしサイズの合った靴を選びたいなら、指先に5ミリから1センチほどの余裕をもたせましょう。

とくに、女性は見た目を重視するあまり、ハイヒールなどの負担の強い靴を選びがちなので注意が必要です。

4. 深爪にならない爪の切り方とは?

巻き爪予防に、深爪はNGと書きました。ただ「それじゃ、どのように切れば深爪にならないの?」と思う方も多いでしょう。深爪にならない切り方のポイントは、四角く切る「スクエア」カットを目指すことです。

爪の先端を1ミリほど残すようにし、丸くではなく四角く切るのがベストといえます。足の爪に負担をかけないように、毎日のカット方法も変えてみましょう。

5. まとめ

巻き爪が痛いときの対処方法や巻き爪の予防法、医院での施術内容などを紹介してみました。巻き爪が痛いときには、医院などを受診すべきですが、状況によっては利用できない可能性もあるでしょう。そんなときに応急処置を知っていれば、痛みも軽減できます。巻き爪が痛いときには、できれば応急処置をしてから医院にかかりましょう。

もし巻き爪が痛いときに、施術できるサロンをお探しなら、ぜひ一度「光美容ラボ」にご来店ください。どんな爪にも対応可能な施術で、つらい巻き爪の痛みを解消できるようにお手伝いをいたします。ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。