巻き爪の矯正はどう行う?施術方法やセルフケアの方法など解説


巻き爪とひとくちにいっても、形や症状に違いがあります。もし巻き爪の矯正施術を受けるなら、どの方法が自分にあっているかを確認しておきましょう。また施術後の再発を防ぐには、日常のセルフケアも必要です。

まずは矯正の種類を知り、どのような施術が可能かも確認してから、医院やサロンを選んでみてください。

1. 巻き爪の矯正に使われる施術方法とは?

巻き爪が起こったときに「一体、どの医院を受診したらいいの?」と迷うこともあるでしょう。巻き爪は、「陥入爪」や「弯曲爪」などに大別されて、それぞれ施術内容が違ってきます。もし医院で施術をしてもらうなら、矯正内容の確認も必要です。

巻き爪の症状によって矯正法も違うので、以下にみていきましょう。

1-1. ワイヤーで矯正するVHO法

VHO法による矯正は、専用のワイヤーを爪の左右に引っかけて爪を巻き上げ、形を矯正する方法です。装着してすぐには指に違和感がでることもありますが、2日ほどで収まるので安心してください。

施術中に痛みはほとんどなく、装着後に違和感が少ないと人気の施術です。矯正力も高く、短い爪でも可能な施術なので、ぜひ利用してみましょう。ただライセンスをもった医師か看護師が必要になるので、どこの医院を受診するかが重要です。

1-2. 簡単なテーピング

巻き爪が軽度な状態ならセルフケアも可能なので、テーピングがおすすめです。簡単な施術なので、安価ですむのも魅力です。アンカーをかけるようにしてテーピングを行いますが、爪と皮膚を引き離すことで、爪の食い込みを軽減できます。市販のテープを使えるので、軽い症状のうちに対処できます。

1-3. 軽度ならコットンパッキング

爪の周りに炎症が見られ、かつ軽度な巻き爪なら、コットンパッキングも有効です。やり方も簡単で、爪の角の部分にコットンパッキングを挿入し、固定する施術法が取られます。痛みも軽減できますし、慣れてしまえばセルフケアでも可能な人気の施術です。

1-4. 弯曲爪ならワイヤー法も

幅広く弯曲していない爪には向きませんが、ワイヤー法も人気のある施術です。爪の白い部分に2か所、ドリルで穴を開けるのが特徴です。穴を開けるとなると痛みが気になりますが、通常の爪切りで切る部分にしか穴を開けないので安心してください。

ワイヤーを穴に通し、短くカットして固定する施術をします。完治までに3~8ヶ月程度と時間はかかりますが、弯曲爪には効果を発揮するでしょう。ただ患者が深爪をしている場合には使えない施術です。普段から深爪には気をつけましょう。

1-5. 陥入爪ならフェノール法

爪の幅が広くなっている陥入爪なら、フェノール法もおすすめです。とくに爪が化膿しているときに効果的で、健康保険も使えるのは大きなメリットでしょう。ただ爪の幅が狭くなる、不十分な施術では陥入爪が再生する、生えてくる方向が変わるなどのデメリットもあります。

弯曲の少ない陥入爪に向く施術方法なので、まずは医院を受診して、爪の形を確認してもらいましょう。

2. 巻き爪の正しいセルフケアとは?

巻き爪は施術を受けることで治療も可能ですが、セルフケアでも予防や改善ができます。医院やサロンなどで施術を受けた後、再発を防ぎたいときにも、以下のセルフケアを忘れずに行ってください。

2-1. 足の爪を切りすぎない

深爪をしてしまうと、巻き爪の原因になるので、足の爪を切りすぎないことは重要なポイントです。理想の爪の長さは、指と同じ長さ、もしくは1mm程度長い状態です。爪の先は平らになるように切り、角も切りすぎないように整えましょう。

爪切りも頻繁にするのではなく、3~4週間に1回の頻度が最適です。

2-2. 靴はサイズにあわせて

足にあわない小さな靴やハイヒールなども、巻き爪の原因になります。できるだけ避けるようにして、それでも巻き爪になったら、テーピングで矯正してみましょう。痛みが少ない軽度のうちなら、セルフケアのテーピングでも症状がやわらぎます。テープで皮膚を引っ張るようにして、爪と皮膚の間に隙間を作るのがポイントです。

2-3. 歩き方にも注意

巻き爪を防ぐなら、普段の歩き方にも注意してみましょう。正しい歩き方は、まずつま先が正面を向くようにして、足をまっすぐ出します。その後、踵から着地を心がけ、足の裏全体に重心をかけるようにしましょう。

前に上半身を出したら、小指の方にそっと重心を乗せます。反対側の足が地面につくと同時に親指に重心を移動させましょう。親指でしっかりと押し出す動きをイメージすると、爪に負担がかからないように歩くことが可能です。

3. セルフケアで巻き爪は改善できる?

巻き爪が重症化してしまうと、もうセルフケアで改善することは無理です。ただ軽度のうちに正しい処置をすれば、セルフケアでも改善することはできます。もしセルフケアで行うなら、いくつか方法がありますので、以下に市販の巻き爪対策道具を使う方法をご紹介します。

3-1. 市販の巻き爪対策道具を使う

市販の巻き爪対策道具を使うなら、テープが比較的手に入りやすいでしょう。テーピングとも似ていますが、食い込みを保護する目的のテープもあります。種類もいくつかあるので、自分の症状にあったテープを選ぶようにしてください。

症状が軽いうちに使うか、または医院に行けないときの応急処置として利用してみましょう。

4. まとめ

巻き爪の矯正に使われる施術方法やセルフケアの方法、セルフケアで治すことは可能かなどをご紹介してみました。

巻き爪の矯正にはさまざまな種類がありますが、程度や形によって違いがあります。また施術を受けた後のセルフケアも大切です。巻き爪を解消したいなら、ぜひ医院やサロンで、爪の形状を確認してもらいましょう。

巻き爪の矯正ができるサロンをお探しなら、ぜひ一度「光美容ラボ」にご来店ください。特許技術の巻き爪矯正で、さまざまな巻き爪の悩み解消のお手伝いをします。ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。